脳卒中のリハビリ

脳卒中とは編集

リハビリテーションとは編集

  • 【rehabilitation】肉体的・精神的な外傷を負った者に訓練を施し、社会復帰を可能ならしめること。リハビリ。 語源的にはre(再び)habilis(適した)ation(にすること)で、人間が人間にふさわしくない(望ましくない)状態に陥った時にそれを再びふさわしい状態に.. 続きを読む
  • このキーワードを含むブログを見る

「脳がよみがえる 〜脳卒中・リハビリ革命〜」NHK 平成23年9月4日21時〜

脳卒中になって命が助ってもその後遺症で、

寝たきりになったり介護が必要になることあります。

自立した生活をされている方もたくさんいらっしゃるようです。

半年の壁を乗り越える

脳卒中のリハビリは、半年をすぎると改善が見られなくなるそうです。

半年の壁と言われているそうです。

しかし、今回NHKで紹介していましたのは、

半年を過ぎていていもリハビリで改善する事ができるというものでした。

最初に紹介されたのは、鹿児島県の病院でした。

取材している人も、脳卒中の後遺症を持った人でした。

この人もこの病院で取材で治療を受けると、

今まで、親指と人差し指で丸を作る事ができなかったのが、できるようになりました。



動かなくなった部位を動かし、刺激を脳に伝達する事で、動くようにするというものでした。

しかし、ただ動かせばいいと言うものではないようです。

長年の試行錯誤の上でわかってきた物だそうです。

番組では、長年左の手首が動かなかった患者さんが、

その治療をつける事で、手首が動くようになりました。

動くようになった左手にコップを持って、うまく手首を使って水を飲むふりをされていました。

これは、部位の方から脳に刺激を送り神経をつなげる効果があるのだと思います。

脳は、一部に障害ができても、それ以外の経路を探そうとし、

障害を乗り越えようとする力があるようです。

脳には素晴らしい機能が備わっています。

今回NHKで紹介されていました病院は多分この病院だったと思います。

鹿児島大学病院 霧島リハビリテーションセンター
http://com4.kufm.kagoshima-u.ac.jp/kirishima_reha/index.html

次に紹介されたのは、マシーンを使った治療法でした。

BMI(ブレインマシーンインターフェース)です。

機械を使い脳に長年使っていなかった刺激の出し方を思い出させ、動かない部位を動くようにするものした。

最初は弱いの脳の信号が機械を使うことで、徐々に強くなってきて、機械なしでも動かせるようになっていました。


脳では動けと指令していのに、動かない。

こんなに歯がゆい事はないと思います。

リハビリの技術も進歩してきています。

多くの人がリハビリで改善して頂ければと思います。

以下のNHKのページでDVDなどが購入できるようです。
興味のある方は、ご覧頂ければと思います。
http://www.nhk.or.jp/special/onair/110904.html